はじめて来た淡路島と瀬戸内海に感動しました。
3日目の予定ルート
明石大橋自動車専用道路を走行中の助手席から撮影した写真
神戸淡路鳴門自動車道本線上にあるハイウエイオアシス淡路の案内標識
淡路SAの観覧車が見えます
淡路SAに着きました。
観覧車側より建物を撮影
人気の高いSAらしくなかなかの込み具合です。建物の周りで景色を見ながら観光。
明石大橋の説明文の横で橋を見つめる観光客
明石海峡大橋全景
売店で明石焼きとタコの串焼きを😋食べました。
明石焼き ¥400
明石名物!明石焼き(おだしで食べるふわふわの卵焼きのようなタコ焼きです)
甘エビイクラ丼 ¥820
ネギトロいくら丼 ¥900
県立淡路島公園
車で駐車場を移動して、サービスエリア隣接の兵庫県立淡路島公園を散策。
淡路島に上陸。
淡路市の観光案内板
国道28号線を南へ進みます。
県道71号線を経由して島の西海岸に抜けて県道31号線(淡路島サンセットライン)で五色浜に向かいます。
緑の道しるべ角川公園でトイレ休憩。
緑の道しるべ は、
淡路島の西海岸に点在する
無料駐車スペースです。
角川公園の現在地を示したイラスト地図
緑の道しるべ角川公園、民家風のトイレ
角川公園の駐車場で荷物の整理
慶野公園
慶野(けいの)公園に設置してあった緑の道しるべの説明
慶野公園に駐車して五色浜へ徒歩で向かいます。
慶野松原周辺案内図
慶野松原の松林
松林を抜けると五色浜です。
?
? ? ?
突然白黒&縞々画像になってしまいました。
カメラにトラブルが発生🤩😵😭
デジタルカメラでの撮影はあきらめて、とりあえず五色浜に向かいます。
ガラケーで撮影した五色浜での写真
五色浜
記念にガラケーで2枚だけ撮影しました。お土産に五色の砂を袋に詰めました。
,五色浜
白,赤,黒,青,黄の 5色を主とする色とりどりの小石が特徴。背後の新第三紀の台地に含まれていた蛮岩(花崗岩,花崗斑岩,ケイ岩,粘板岩,砂岩など)が海中に崩れ落ち,海水で磨き上げられたのち,浜に打ち寄せられたといわれる。 コトバンクより引用
五色浜の砂、後日撮影
デジカメ故障後
鳴門北ICで有料道路を降りて徳島県に入りました。
坂出市に向かいました。
PENTAX Optio E60を購入。故障している物を2000円で、下取り値引きして頂きました😊
カメラのキタムラ屋上看板
カメラのキタムラさんありがとう。巡り合えてよかった。
鍵がたくさん付いたフェンス
聖通寺山展望台しょうつうじさんてんぼうだいより瀬戸大橋を望む
場所を移動して、下から見た瀬戸大橋のライトアップ
旅の記録
👛お財布メモ
観光:2570円
おみやげ:1000円たこ釜めし
雑費:18464円デジカメ15800円 写ルンです1000円 他
交通費:3700円
ガソリン代:0円
嗜好品:600円
宿泊:7960円
合計:37285円
コメント