新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済対策として現金10万円の一律給付(特別定額給付)を調べたら5月1日からパソコンで申請出来るというのでさっそくやってみました。10分で終わりました。
10万円給付の対象は?
・外国人を含め、4月27日時点で住民基本台帳に記載されている全ての人が対象。
・所得制限はない。
・給付金は非課税となる。
・生活保護受給者が受け取る給付金は収入とみなさず、保護費が減らないようにする。
10万円給付金の申請方法は2種類
1.郵送申請方式
2.オンライン申請方式
マイナンバーカードを使ったオンライン申請に対応している自治体のみ
全国計679団体(市381団体、特別区5団体、町241団体、村52団体)
(対象自治体のリストPDF)
自分の自治体に確認してください。
オンライン申請とは?
みナンバーカードは今から申請しても通常2ヶ月ほどかかるようなので
いま手元に無ければ今回は郵送申請にする方が良いでしょう。
申請後の給付は原則として人数分一括で世帯主本人名義の銀行又はゆうちょ口座へ
のふりこみとなります※申請期限は8月下旬まで
10万円の給付はいつから?
オンライン申請の場合は5月中旬から手続き開始
郵送申請の場合は申請書到着後随時手続き開始とのことです。
手続きで分からない事があったら?
手続きで分からない事があれば総務省ホームページのQ&Aやコールセンターを
活用しましょう!
【コールセンターの概要】
○連絡先
03-5638-5855(応答時間帯:5月1日まで。平日9:00~18:30)
0120-260020(フリーダイヤル応答時間帯:5月2日以降平日、休日問わず9:00~18:30)
※ 現在、大変多くのお問い合わせをいただいており、お電話がつながりにくい時間帯がございます。お電話がつながらない場合は、時間をおいてお掛け直しください。
※ なお、特別定額給付金に関するお問い合わせは、上記コールセンター以外では、お受けいたしておりません。ご不便をお掛けいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
引用:総務省ホームページ
給付金の詐欺被害に気をつけて!
給付の手続きを装って個人情報などを聞き出そうとする不審なメールや電話が相次いでいるとして、総務省や警察庁が注意を呼び掛けています。
まとめ
マイナンバーカード所有者はオンライン申請が5月1日から可能
但しパソコンとICカードリーダーもしくは読み取り可能スマホが必要
オンライン申請の給付は早ければ5月中旬の自治体も
郵送申請書の発送は5月下旬ごろから郵送申請受付から順次手続き開始
不明な点は総務省のコールセンター又は住所地の自治体へ電話
(窓口に行ってはいけない)
口座などを聞き出す詐欺に注意しましょう。